Amazonのセールが来るたびに種類が多すぎてどれを買ったらいいかわからなくなるから簡単にまとめた
まとめ
もう最初にまとめ書いちゃう
- 数字は大きいほうが性能が良い
- 書き込みより読み込みが速い
- 古い機器で新しいSDカードを使う時は注意、使えないかも
数字が大きいほうが性能が良いってのがわかれば選びやすくなるはず
SDカードの規格について
SDカードに記載されている表記は大きく分けて3つ
- SDカードの容量
- SDカードの最低書き込み速度
- SDカードの最大書き込み速度
SDの容量規格
SDカードの容量規格は4つ
- SD (Secure Disc)
- ~2GB
- SDHC (Secure Disc High Capacity)
- 4GB~32GB
- SDXC (Secure Disc eXtended Capacity)
- 64GB~2TB
- SDUC (Secure Disc Ultra Capacity)
- 4TB~128TB
SDUCが2018年に仕様策定されたけど今の所発売されてない(2022/01/05)
なんなら2TBのSDカードさえ見当たらない
SDカードの最低転送速度
書き込み速度を表す規格は3つ
- スピードクラス
- 2006年策定
- UHSスピードクラス
- 2010年にUHS-1が策定
- 2011年にUHS-3が追加
- ビデオスピードクラス
- 一番新しい規格
- 動画撮影をする人向け
まとめに書いたように数字が大きいほうが転送速度が速い
スピードクラス、UHSスピードクラス、ビデオスピードクラスそれぞれの速度の測定方法が違うからダブってるのに残ってるのかな
Amazonで売られてるSDカードを一通り見てみたけどUHSスピードクラスがU3だったらスピードクラスはCLASS10で、ビデオスピードクラスがV30以上だったらU3&CLASS10だった
一応アプリケーションパフォーマンスに触れておく
アプリケーションパフォーマンスっていうA1, A2表記の規格もあるけどこれも数字が大きい方が性能がいい
スマホとかタブレットで使用する時の1秒間の読み書きの回数が違うみたい
SDの最大転送速度
UHS-ⅠとかⅡはモードの名前で最大転送速度が違う
最近みかけるだいたいのSDカードがⅠかⅡで裏面を見ると接点の数も異なる
UHS-Ⅰの中でも50MB/秒のものと104MB/秒の物があってカードに「Ⅰ」って書いてて他に「50MB/s」と書いてあったらUHS-Ⅰの遅い方
遅い方って言っても普通に速いんだけど
つまり?
速度が250MB/秒って書いてあったらV90, U3, CLASS10でUHS-Ⅱ
速度が50MB/秒って書いてあったらV30, U3, CLASS10でUHS-Ⅰ
転送速度が104MB/秒を超えてて「Ⅱ」って書いてあったらUHS-Ⅱ、裏面を見たら接点の数が多い。多いけど容量規格が互換性あればUHS-Ⅰでも使える、ただし312MB/秒じゃなくて104MB/秒か50MB/秒になる
速度表記がなくてCLASS10, U1, V10だったら転送速度は最低10MB/秒で最大は12.5MB/秒か25MB/秒
SDカードの自分的な選び方
GH5で4K 10bit ALL-I撮影
メインカメラのGH5M2で一番転送速度が必要な撮影モードが解像度4K以上&422&10bit&ALL-Intraで必要なビットレートが400Mbps=50MB/秒
50MB/秒ってことはV30だと足りないからV60かV90のSDカードにする必要があって、ファイルサイズもなかなかのものになるから転送速度が速いUHS-Ⅱにして…、容量は多いほうが良いから…
たっか…
ちょっと高すぎるから実際に買うならここらへん、V90からV60に妥協するだけで半額以下になる
FHD までの撮影
FHDなら422 10bit ALL-Iでも200Mbps(25MB/秒)で、420 8bitなら100Mbps(12.5MB/秒)なのでV30で足りる
個人的にはスマホやらGoProやらで使い回せたほうが便利だからMicro SDのほうが好き
2つともV30でFHDの撮影で問題なく使えて、128GBの方はA2だからスマホで使うなら自分だったら128GBの方を買う
サムスンの赤白のSDは2020年モデルで古い上に値段も白青より高いから、買えるなら2021年モデル選んだほうが良い
Lumix G2 64GB使える説…
えっ、もしかしてV60で256GBで1万ぐらいのいい感じの値段でセール対象のSDカードって存在しない…?こんなに調べたのにそんな事ってある…?